トンガ海底噴火で津波警報 気象庁予想より早まった津波 「長崎湾の『あびき』と同じメカニズム」

気になる記事なので記録しておこう。

南太平洋のトンガ沖の海底火山で15日におきた大規模噴火で、気象庁は当初、「若干の海面変動の可能性」としていたが、1メートル超の潮位の上昇を観測したことから16日未明になって太平洋沿岸に津波警報と注意報がだされた。いったいどのような津波だったのか、海洋力学の専門家に話を聞いた。


【画像】海が深くなると共鳴が発生…今回の津波発生のメカニズム


「空気の振動=空振」の影響ではないか

ーー今回の津波の特徴は


東京大学 日比谷紀之教授:

火山噴火に伴う津波には多くの事例がありますが、今回の津波で非常に興味深いのは気象庁の「若干の海面変動」の予測より2時間半も早い約7時間で日本に到達したこと、そしてトンガと日本の間では大きな津波が観測されなかったということです。


トンガの火山噴火域で起きた津波自体は日本までの約8000キロメートルもの長距離伝播の間にかなり減衰していたであろうことから、日本で観測された津波は火山爆発の衝撃波によって発生した「空気の振動=空振」の影響ではないかと考えました。

続きはFNNプライムオンラインへ。なお、この記事を保存しておこう。